バッグ2個持ちがダサいと言われる理由とは?おすすめのコディネートも紹介【評判】

バッグ2個持ち ダサい
  • URLをコピーしました!

ノートパソコンやマイボトル、仕事帰りのジムウェアなど、現代のライフスタイルでは荷物が増えがちです。

一つのバッグに全てを収めるのが難しく、メインバッグに加えてサブバッグを持つ「バッグ2個持ち」スタイルは、もはや珍しくありません。

通勤中の人から子育て中のママまで、多くの人がその利便性を感じています。

しかし、一部ではバッグ2個持ちはダサい、野暮ったいという声もあるようです。SNSを見ると、荷物が多い人に見えて恥ずかしい、センスがないと思われそう、といった不安の声も見られます。

そこで本記事では、バッグ2個持ちがダサいと言われる理由を分析し、おすすめできる人・できない人の特徴を解説します。

バッグを2個持ちたいけど、もしかしてダサい?と不安な人はぜひ参考にしてください。

目次

バッグ2個持ちとは?

バッグ2個持ちは、単に荷物が多いから仕方なくバッグを二つ持っている状態ではありません。

現代の多様なニーズに応えるための、機能的なスタイリングのひとつです 。  

具体的には、財布やスマホなど頻繁に使う貴重品を入れる小さめのメインバッグと、ノートパソコンや書類、お弁当などを収納するサブバッグを組み合わせて持つスタイルを指します 。  

このスタイルが広まった背景には、ミニバッグの流行が関係しています 。  

デザイン性は高いものの収納力が限られるミニバッグを主役に、実用性を確保する必要がありました。

また、リモートワークの普及でノートパソコンなどを持ち運ぶ機会が増え、仕事の荷物と私物を分けたいというニーズが高まったことも理由のひとつです 。  

以前は、全ての荷物を一つの大きなバッグに詰め込むのが普通でした。

しかし、バッグがパンパンに膨れて重くなり、見た目もスマートさに欠けるという問題点がありました 。  

バッグ2個持ちは、こうした問題をおしゃれと機能性の両面から解決してくれる、現代的なスタイルです。

バッグ2個持ちがダサいと言われている理由

バッグ2個持ちのスタイル自体が悪いわけではありません。

ダサい、時代遅れといった印象を与えてしまうのは、組み合わせ方や選び方に問題がある場合が多いようです。

計算されたスタイルではなく、意図せず荷物が増えてしまったように見えるかどうかが、印象の分かれ道かもしれません。

全体のバランスが崩れて「ただの荷物が多い人」に見えるから

最も多い失敗例が、コーディネート全体のバランスを考えずに、ただ二つのバッグを持っているだけに見えてしまうケースです。

これではおしゃれなスタイリングではなく、家出や引っ越しのように見えてしまい、野暮ったい印象を与えかねません 。  

特に、トートバッグを二つ、ショルダーバッグを二つといった同じ種類のバッグの組み合わせは、まとまりがなく見えがちです 。  

また、中途半端な大きさのバッグを二つ合わせるのも、全体がもたついた印象になる原因です。

おしゃれに見せるコツは、ミニバッグと大きなトートバッグのように、サイズの差をはっきりつけることです 。  

リュックサックとの組み合わせも注意が必要です。

容量の大きいリュックに加えて、もう一つ大きなバッグを持つと、明らかに荷物が多すぎるように見え、スマートさからは遠ざかってしまいます 。  

メインバッグの品格を損なう安っぽいサブバッグを合わせているから

せっかく上質なメインバッグを持っていても、組み合わせるサブバッグが安っぽければ、全体の印象は台無しです。

サブバッグは単なる荷物入れではなく、コーディネートを構成する重要な要素のひとつです 。  

例えば、お店の紙袋や景品のトート、使い古したエコバッグなどを合わせると、メインバッグの持つ品格や雰囲気が一気に損なわれてしまいます 。  

特にハイブランドのバッグを持つ際は、サブバッグの素材感やデザインにも気を配る必要があります。

キャンバスやナイロンといったカジュアルな素材でも、ハリのある生地や洗練されたデザインのものを選ぶことで、メインバッグと調和させることができます 。  

サブバッグ選びは、その人のファッションへの意識を正直に表します。

何気なく選んだ景品のバッグは荷物を運んでいるだけに見えますが、ジルサンダーやマルニといったブランドのトートを合わせることで、計算されたおしゃれなスタイルへと変わります。

TPOをわきまえないマナー違反になっているから

バッグ2個持ちは、どんな場面でも許容されるわけではありません。

TPOをわきまえないと、ダサいだけでなくマナー違反と見なされてしまう可能性があります。

最も注意すべきは、結婚式などのフォーマルな場です。

パーティーバッグに入りきらない荷物のためにサブバッグを持つことは許されていますが、会場内に大きなバッグを持ち込むのはマナー違反とされています 。  

大きなバッグはカジュアルな印象を与えるため、クロークに預けるのが基本です。光沢のあるサテンなど、フォーマルな素材のサブバッグを選びましょう 。  

お葬式の場でも配慮が必要です。

やむを得ず荷物が多くなる場合は、黒無地で光沢のない布製のフォーマルなサブバッグを用意するのがマナーです 。  

派手なデザインやブランドロゴが目立つものは避け、控えめなものを選ばなければなりません 。  

バッグ2個持ちの評判・口コミ

実際にバッグ2個持ちを実践している人たちの、SNSなどで見られるリアルな声を集めてみました。

良い口コミ

  • とにかく便利!仕事のPCと私物を分けられて最高  
  • ママバッグとして必須。自分の貴重品はポシェットに、子供のオムツや着替えはトートに分けておくと公園でも身軽  
  • 流行りの小さいバッグを使いたいけど荷物が多いから、このスタイルじゃないと無理  
  • 荷物が整理されて、大きいバッグの中をガサゴソ探すストレスから解放された  
  • おしゃれなサブバッグをコーデの差し色にして楽しんでる  

悪い口コミ

  • バッグ2個持ちは、ダサいと思うんだよなあ。手がふさがるし、どっかに置き忘れそうだし  
  • リュックともう一つバッグって…家出してきたみたいで恥ずかしい  
  • 結局、荷物が多くて重いのは変わらない。肩がこる  
  • 満員電車で邪魔になるし、スマートじゃない  
  • ハイブランドのバッグに安っぽいエコバッグは正直みっともない。終わってる  

バッグ2個持ちがおすすめな人

その利便性とファッション性から、特定のライフスタイルの人にとっては、バッグ2個持ちは非常に有効な選択肢となります。

PCや資料を持ち歩く機会の多いビジネスパーソン

ノートパソコンやA4書類などを日常的に持ち運ぶビジネスパーソンにとって、バッグ2個持ちは合理的でスマートな解決策になります。

仕事用の道具はA4対応のトートにまとめ、財布やスマホなどの貴重品は小さめのショルダーバッグに入れることで、仕事とプライベートの荷物を明確に分けられます 。  

これにより、必要なものをスムーズに取り出せるだけでなく、仕事後には大きなトートをオフィスに置いたまま、身軽にプライベートの予定へ向かうことも可能です。

荷物の多い子育て中のママ

おむつ、着替え、おやつ、飲み物、おもちゃなど、子育て中の外出はとにかく荷物が多くなりがちです。

ある調査では、約8割のママがバッグを2個持ちしているという結果も出ています 。  

全ての荷物を一つのマザーズバッグに入れると、必要なものがすぐに見つからなかったり、公園で子どもを追いかける際に重くて動きにくかったりします。

育児グッズは大きめのトートやリュックに、自分の貴重品は両手が空くショルダーバッグにと分けることで、フットワークが格段に軽くなります 。  

トレンドのミニバッグをおしゃれに活用したい人

アクセサリー感覚で持てる小さなバッグは人気ですが、現実的にはスマホとリップくらいしか入らず、実用性に欠けるのが悩みどころです。

バッグ2個持ちは、そんなファッション好きのジレンマを解消してくれます 。  

トレンドのミニバッグをコーディネートの主役として楽しみつつ、その他の荷物は上質でシンプルなサブバッグに任せる。

これにより、実用性を妥協することなく、最先端のファッションを取り入れることができます 。  

バッグ2個持ちがおすすめできない人

一方で、バッグ2個持ちスタイルが全ての人に適しているわけではありません。

自身の性格やライフスタイルによっては、かえってストレスになる可能性もあります。

持ち物は最小限にしたいミニマリスト

持ち物は必要最小限にしたいミニマリストにとって、意図的にバッグを二つ持つという考え方自体が、その哲学に反するかもしれません。

彼らにとっては、持ち物そのものを見直し、一つのバッグに収まるように工夫することの方が重要です。

自分のライフスタイルに合う一つのバッグを見つけることに喜びを感じるタイプの人には、このスタイルは向いていないでしょう。

バッグの組み合わせを考えるのが面倒な人

バッグ2個持ちをおしゃれに見せるには、二つのバッグの色や素材、サイズのバランスを考える一手間が欠かせません 。  

朝の忙しい時間に、服と靴を合わせるだけでも大変なのに、さらにバッグを二つも選ぶなんて考えられない、という人にとって、このスタイルは負担になるかもしれません。

コーディネートを考えるのが面倒な場合、ちぐはぐな組み合わせになり、ダサいと言われる失敗例に陥ってしまう可能性が高いです。

そうした人には、どんな服装にも合わせやすい万能なバッグを一つ持つ方が合っています。

フォーマルな場へ出かける機会が多い人

結婚式や格式の高いパーティーなど、厳格なドレスコードが求められる場に頻繁に出席する人にとって、日常的なバッグ2個持ちはあまり重要ではありません。

前述の通り、フォーマルな場では大きなバッグを持ち込むこと自体がマナー違反とされるため、クロークの利用が前提となります 。  

彼らにとって重要なのは、2個持ちのスタイリング術よりも、その場にふさわしいパーティーバッグの選び方や、フォーマルシーンでの手荷物に関するマナーを身につけることです。

バッグ2個持ちのおすすめポイント

バッグ2個持ちを上手に取り入れることで、単に便利になるだけでなく、日々のファッションをより豊かにすることができます。

機能性とデザイン性の両立

デザインは素敵だけど荷物が入らない、大容量だけど見た目がイマイチ。

バッグ選びで誰もが経験するこのジレンマから、バッグ2個持ちは解放してくれます。

心惹かれるデザインのミニバッグをファッションの主役として選び、実用的な荷物は機能的なサブバッグに任せる 。  

これにより、どちらか一方を諦める必要がなくなります。

完璧な一つのバッグを探すよりも、ファッションと実用性の両方を手に入れる賢い選択と言えるでしょう。

荷物の整理整頓でスマートな所作に

荷物を目的別に分けることで、探し物をする時間が劇的に減ります。

改札でICカードが見つからずに慌てたり、レジ前で財布を探してバッグの中をかき回したり、といった行動とは無縁になります 。  

貴重品は常に手の届きやすいメインバッグに、その他の荷物はサブバッグに、と定位置を決めることで、日常のあらゆる動作がスムーズになります。

この整理された状態が、落ち着きのある佇まいを生み出し、周囲にスマートな印象を与えるのです。

コーディネートに奥行きとリズムを生む

二つのバッグは、服装にさらなる面白みを与えてくれます。

例えば、滑らかなレザーのミニバッグと、ざっくりとしたキャンバスのトートバッグを合わせれば、素材感の対比が生まれ、コーディネートに奥行きが出ます 。  

あるいは、全身を落ち着いた色でまとめた日に、鮮やかな色のミニバッグを差し色として加えることで、装い全体が生き生きとした印象に変わります 。  

これは、小物使いまで計算に入れた、上級者向けのスタイリングテクニックです。

バッグ2個持ちのおすすめアイテム

完璧な2個持ちスタイルを作るために、具体的なアイテム選びのポイントとおすすめのブランドを紹介します。

主役になるメインバッグはアクセサリー感覚で

created by Rinker
Furla(フルラ)
¥33,600 (2025/11/17 01:56:50時点 Amazon調べ-詳細)

メインバッグは、その日のコーディネートの印象を決めるアイテムです。

実用性よりも、デザイン性や気分の上がるものを選びましょう。

スマホとカードケースが入る程度の、クロスボディタイプのフォンポーチや、上品なチェーンウォレット、特徴的なフォルムのミニショルダーバッグなどがおすすめです 。  

ブランドとしては、FURLA(フルラ)やMICHAEL KORS(マイケル・コース)といったデザイン性の高いバッグが手頃な価格で見つかるブランドから、憧れのCHANEL(シャネル)やCELINE(セリーヌ)まで、予算に合わせて選ぶのが良いでしょう 。  

通勤用のきれいめサブバッグはA4サイズが基本

created by Rinker
LONGCHAMP(ロンシャン)
¥16,800 (2025/11/17 01:56:50時点 Amazon調べ-詳細)

通勤用のサブバッグに求められるのは、きちんと感と機能性です。

基本的には、書類やノートパソコンが収まるA4サイズ対応のものを選びましょう 。  

素材は、本革や上質な合成皮革、またはハリのあるナイロンがおすすめです。

ブランドの定番としては、軽さと丈夫さで人気のLongchamp(ロンシャン)の「ル プリアージュ」が挙げられます 。  

また、ミニマルなデザインが魅力のJil Sander(ジルサンダー)のトートや、働く女性から支持される日本ブランドのTOPKAPI(トプカピ)も良い選択肢です 。  

防犯面を考えたファスナー付きや、小物を整理しやすい内ポケット付きのモデルを選ぶと、さらに快適に使えます 。  

休日用の万能サブバッグは軽さと素材感で選ぶ

休日のサブバッグは、リラックス感がありつつも、だらしなく見えないものを選びたいところです。

素材は、丈夫なキャンバス地や軽量なナイロン、最近ではウェットスーツなどに使われるネオプレン素材も人気です。

ブランドロゴがアクセントになるA.P.C.(アーペーセー)やmarimekko(マリメッコ)のコットントートは、カジュアルスタイルの定番です 。  

アウトドアブランドのL.L.Bean(エルエルビーン)のトートバッグは、その耐久性から長く愛用できます 。  

日本のママたちの間で口コミで人気が広がったpionunnal(ピオヌンナル)のような、軽くて洗えるバッグも休日の様々なシーンで活躍するでしょう 。  

バッグ2個持ちのおすすめコーディネート  

バッグ2個持ちのメリットが分かったところで、ダサく見えないかが気になります。

おしゃれに見えるバッグ2個持ちのポイントをまとめました。

ぜひ参考にしてみてください。  

同じブランドや同系色でそろえる  

引用:https://wear.jp/sszz9981/13545972/

ちぐはぐなコーディネートはダサ見えする原因のひとつです。まずは同じブランド、同じ色で合わせてみるのがおすすめ。統一感が出て大人っぽい雰囲気になります。  

素材やサイズでメリハリをつける  

引用:https://wear.jp/iena1000/17033589/
引用:https://wear.jp/misato36/19842694/

レザー素材なら、キャンバス生地やナイロン生地など、まったく違う素材を組み合わせるとあか抜けて見えます。大きさは、「マイクロショルダーとビッグトート」など大小のメリハリを強調するのがポイントです。  

カラフルなバッグを主役にする  

引用:https://wear.jp/rabbit2016/17455303/
引用:https://wear.jp/0878kuma/21062833/

落ちついたカラーのファッションの日は、バッグを主役にしてみましょう。靴やインナーの色とリンクさせればさらにまとまりが出ます。1つが無地なら1つは柄ものを取り入れて、遊んでみるのも楽しいです。

まとめ

バッグ2個持ちがダサいかおしゃれかを分けるのは、ほんの少しの知識と意識の差です。

野暮ったく見えてしまうのは、組み合わせに意図がなく、単に荷物が多いだけに見えてしまうからかもしれません。

成功への鍵は、以下の3つのルールにあります。

第一に、メインとサブで明確なサイズの差をつけること。

第二に、メインバッグの品格を損なわない、質の良いサブバッグを選ぶこと。

そして第三に、結婚式などのフォーマルな場ではマナーを優先し、TPOをわきまえること。

これらのポイントを押さえれば、バッグ2個持ちはあなたのライフスタイルをより快適で、豊かなものにしてくれるはずです。

ただ荷物を運ぶだけでなく、賢さとセンスを表現できる便利なスタイルと言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファッションや時計・シューズなどビンテージから最新のアイテムまで自分が好きと思うアイテムをコレクトしている。自身も心配性であり、これって「ダサいのかな?」と不安を感じてしまう方に向けて安心してもらえるよう日々情報を発信している。

目次