ふんわりと軽やかな素材感が魅力のチュールスカートは、コーディネートに加えるだけで女性らしさを演出してくれる定番アイテムです。
多くのブランドから毎シーズン登場しますが、一部ではダサい、着こなしが難しいという声も聞かれます。
そこで本記事では、チュールスカートがダサいと言われる理由と、おすすめできる人・できない人を解説します。「チュールスカートが欲しいけど、もしかしてダサい?」と不安な人はぜひ参考にしてください。
チュールスカートとは?
チュールスカートとは、その名の通り「チュール」という生地を使ったスカートのことです。
チュールは糸を絡ませて作られる網目状のレース生地の一種で、透け感と軽やかさが特徴です 。もともとはウェディングドレスなどに使われる特別な素材でしたが、数年前にチュールスカートが流行したことで、普段のファッションにも取り入れられるようになりました 。
チュールには、柔らかくしなやかな「ソフトチュール」と、硬くハリのある「ハードチュール」の2種類があります 。大人のファッションアイテムには、主に上品な雰囲気のソフトチュールが使われます 。
このチュールの種類や質が、スカートの印象を大きく左右します。硬くゴワゴワしたチュールは安っぽく見えがちですが、上質なソフトチュールは優雅で美しいシルエットを描きます。
チュールスカートがダサいと言われている理由
多くの人を魅了する一方で、なぜチュールスカートはダサいと言われてしまうのでしょうか。その背景にはいくつかの理由があるようです。
甘すぎるデザインが子供っぽく見えるから
チュールスカートは、もともと女性らしくロマンティックな雰囲気のアイテムです。ただ、その甘さが強すぎると、子供っぽく見えたり、まるでお姫様ごっこのようだと思われたりすることがあります 。
特に、パステルカラーのスカートにフリルのブラウスを合わせるなど、全身を甘いアイテムでまとめると、その印象が強まってしまいます。
この問題を避けるには、あえて正反対のテイストを持つアイテムと組み合わせるのがおすすめです。メンズライクなジャケットやカジュアルなスウェット、ごつめのブーツなどを合わせることで、甘さが中和され、洗練されたスタイルになります 。色もブラックやグレーといった落ち着いたカラーを選ぶと、ぐっと大人びた印象で着こなせます 。
ボリュームで着太りして見えるから
チュールスカート特有のふんわりとしたボリュームは、華やかさの源ですが、着こなしを難しくする要因でもあります。
ウエスト周りからギャザーがたっぷり入ったデザインは、腰やお尻を大きく見せてしまい、着太りの原因になることも少なくありません 。SNSなどを見ると、思ったよりボリュームがあって着太りしそう、といった声も見られます 。
この悩みは、体のラインに厚みがある骨格ストレートタイプの人にとっては特に深刻です。腰回りにボリュームを足すチュールスカートは、苦手なアイテムとされています 。
着膨れを防ぐには、スカートのシルエット選びが重要です。横への広がりが抑えられたロング丈やマキシ丈を選ぶと、ボリューム感が落ち着き、大人っぽい印象になります 。ウエストのギャザーが控えめなデザインや、ストンと下に落ちる柔らかい素材を選ぶのも有効です 。
素材の質感が安っぽく見えるから
チュールスカートの評価を大きく左右するのが、素材の質感です。口コミサイトなどでは、チュールが安っぽい、値段に見合わないといった厳しい意見も見られます 。
硬くてハリが強すぎる素材は、バレエの衣装やコスチュームのような雰囲気になりがちです 。肌触りがチクチクしたり、不自然な光沢があったりすることも、安っぽく感じさせてしまう原因でしょう。
一方で、評価の高いチュールスカートは、チュールが柔らかくて肌触りがいい、といった声が共通して見られます 。繊細で目の細かいソフトチュールは、上品な透け感と美しい揺れ感を生み出します。
大人がチュールスカートを選ぶ際は、価格だけでなく、素材の質感を慎重に見極める必要がありそうです。
一昔前のスタイリングだと時代遅れに見えるから
ファッションには、その時代ごとの流行があります。チュールスカートも例外ではなく、過去のトレンドと同じ感覚で着こなしてしまうと、時代遅れに見えてしまう可能性があります 。
例えば、膝丈で大きく広がったチュールスカートに、コンパクトなカーディガンを合わせるスタイルは、少し前のコーディネートを思い出させます。
現在のトレンドは、より大人っぽくリラックスした雰囲気です。丈はくるぶしまで届くようなロング丈が主流で、ボリュームも控えめなものが好まれます 。Tシャツでカジュアルダウンしたり、パンツに重ね着したりと、自由な発想で楽しむのが今の気分です 。
チュールスカートの評判・口コミ
実際にチュールスカートを愛用している人たちのリアルな声を集めました。
良い口コミ
- 素材が柔らかくてチクチクしない、肌触りが良い
- シンプルなTシャツに合わせるだけでコーディネートが華やかになる
- ボリュームが控えめなデザインなら大人でも上品に着こなせる
- カジュアルにもきれいめにも合わせやすく、着回し力が高い
- オールシーズン使えるので嬉しい
- 気になるお尻や太もものラインを隠してくれる
- 歩くたびに裾が揺れて気分が上がる
悪い口コミ
- 思った以上にボリュームがあり、腰回りが大きく見えてしまう
- 生地が硬くてゴワゴワしており、安っぽく見えた
- 静電気がひどく、脚にまとわりつく
- ネット通販で買ったら写真と実物の色が違った
- ウエストのゴムが安っぽく、着ているうちにねじれる
- 繊細な生地なので、引っ掛けて破いてしまわないか心配
- 合わせる服を選ばないと若作りしているように見えそう
チュールスカートがおすすめな人
チュールスカートの魅力を最大限に引き出せるのはどんな人でしょうか。3つのポイントにわけてみました。
フェミニンな装いにトレンド感を加えたい人
普段から女性らしい、きれいめなスタイルを好む人にとって、チュールスカートはコーディネートを新鮮に見せてくれるアイテムです。
いつものスカートをチュールスカートに変えるだけで、トレンド感と華やかさが加わります。特に、甘さを抑えたマーメイドシルエットや、シックなモノトーンのチュールスカートは、いつもの服装を現代的にアップデートしてくれます 。
骨格ウェーブタイプの人
骨格ウェーブタイプの人にもチュールスカートはおすすめです。
骨格ウェーブさんは上半身が華奢なため、チュールのような柔らかい素材で下半身にボリュームを出すと、全体のバランスが良く見えます 。得意な素材を活かして、スタイルアップが期待できるでしょう。
カジュアルなアイテムとのミックスコーデを楽しめる人
チュールスカートの甘さを逆手にとって、スタイリングを楽しめる人にもおすすめです。
ロゴスウェットやデニムジャケット、ごつめのスニーカーなど、甘さとは対極にあるアイテムと合わせることで、チュールの持つ雰囲気が程よく中和され、こなれ感のあるスタイルが完成します 。
チュールスカートがおすすめできない人
どんなアイテムでも、合わないと感じる人はいます。チュールスカートをおすすめできないのは以下のような人です。
骨格ストレートタイプの人
上半身に厚みがあり、メリハリのあるボディが特徴の骨格ストレートタイプの人にとって、チュールスカートは着膨れしやすい難しいアイテムかもしれません 。
ウエストからふんわり広がるチュールスカートは、長所である体のラインを消し、全体を大きく見せてしまう可能性があります。
もし挑戦するなら、広がりすぎないAラインやマーメイドシルエットで、ウエスト周りのギャザーが少ないものを選ぶと良いでしょう 。
ミニマルで甘さのないスタイルを好む人
普段から装飾のないシンプルなデザインや、シャープなスタイルを好む人には、チュールスカートは馴染みにくいかもしれません。
チュールスカートの本質は、やはりその甘さと装飾性にあります。ワードローブが上質なシャツやスラックスで構成されている場合、チュールスカートだけが浮いてしまう可能性があります。
手入れの手間をかけたくない人
チュールは非常にデリケートな素材です。洗濯機で気軽に洗うことは難しく、基本的には手洗いか、ネットに入れて優しく洗う必要があります 。
また、熱に弱いためアイロンがけも難しく、管理に手間がかかります 。日々の洋服の手入れに時間をかけたくない人にとっては、少し面倒に感じられるかもしれません。
チュールスカートのおすすめポイント
ここで、チュールスカートの魅力を確認しておきましょう。おすすめポイントは3つです。
一点でコーディネートが華やぐ
チュールスカート最大の魅力は、その華やかな存在感です。
シンプルなTシャツやニットに合わせるだけで、コーディネート全体が見違えるほどドラマティックに変化します 。忙しい朝でも簡単におしゃれな装いが完成するのは大きなメリットです。
異素材ミックスで奥行きが出る
チュールの持つ透け感と軽やかさは、他の素材と組み合わせることで、より一層その魅力を発揮します。
秋冬にはウールニット、春夏にはコットンTシャツなど、質感の異なるアイテムと合わせることで、コーディネートに深みが生まれます 。この素材感のコントラストが、服装を表情豊かに見せるテクニックです。
体型カバーにも役立つ
選び方と着こなし方次第で、チュールスカートは優れた体型カバーアイテムにもなります。
特に、ロング丈ですとんと下に落ちるAラインシルエットのものは、気になるお尻周りや太もものラインを優しく覆い隠してくれます 。生地がふんわりと揺れることで、体のラインを曖昧にしてくれる効果も期待できます。
チュールスカートのおすすめデザイン
ダサ見えを回避し、洗練された着こなしを実現するためには、どのようなチュールスカートを選べば良いのでしょうか。大人におすすめのデザインを3つご紹介します。
広がりを抑えた上品なロング・マキシ丈
大人の女性がチュールスカートを選ぶ上で、最も失敗が少なく上品に見えるのが、広がりを抑えたロング丈・マキシ丈のものです 。
縦のラインが強調され、チュール特有のボリューム感が自然に抑制されます。これにより、甘さが程よく抑えられ、落ち着いたエレガントな雰囲気を演出できます。
甘さを中和するマーメイドシルエット
トレンド感とスタイルアップの両方を叶えたいなら、マーメイドシルエットのチュールスカートが最適です。
腰から膝にかけては体に沿い、裾に向かって広がるのが特徴で、ウエスト周りがすっきりしているため、着膨れの心配がありません 。女性らしい曲線美を描きながらも、甘くなりすぎないのが利点です。
パンツやワンピースとの重ね着を楽しむ
よりファッショナブルに着こなしたい上級者には、重ね着を前提としたデザインもおすすめです。
デニムパンツやシンプルなワンピースなどの上に重ねて着用することで、チュールスカートの甘いイメージは払拭され、モードで洗練された個性的なスタイルを表現できます 。
まとめ
チュールスカートがダサいと言われる背景には、素材の質やシルエット、そして時代遅れのスタイリングといった理由があります。しかし、これらは選び方や着こなし方で十分に回避できる問題です。
大人の女性がチュールスカートを素敵に着こなすためのポイントは以下の通りです。
- 品質の良い、柔らかく落ち感のあるソフトチュールを選ぶ
- 広がりすぎないロング丈・マキシ丈を基本にする
- ブラックやグレーなど落ち着いた色から始める
- スウェットやジャケットなど、カジュアルなアイテムと組み合わせて甘さを調整する
これらのポイントを押さえることで、チュールスカートは上品で現代的なアイテムとして活躍します。かつてのイメージに囚われず、今の自分に似合う一着を見つけて、コーディネートを楽しんでみてください。