マスターマインドがダサいと言われる理由とは?おすすめできる人・できない人【評判】

  • URLをコピーしました!

mastermind JAPAN(マスターマインド・ジャパン)は、1997年にデザイナーの本間正章氏が立ち上げた、日本のストリートウェアを代表するブランドです 。  

メイド・イン・ジャパンにこだわった妥協のない品質で、世界中から高い評価を受けています 。しかし、その一方で一部からは「ダサい」や「時代遅れ」という声も聞こえてきます。  

そこでこの記事では、mastermind JAPANがダサいと言われる理由と、おすすめできる人・できない人を解説します。

「mastermind JAPANのアイテムが欲しいけど、もしかしてダサい?」と不安な人はぜひ参考にしてください。

目次

mastermind JAPANとは?

mastermind JAPANは、デザイナー本間正章氏のこだわりと、日本のものづくりへの誇りが詰まったブランドです。

本間氏は、ヨウジヤマモトで販売員として働いた経験を持ち、そこでハイファッションへの深い知識を培いました 。その経験を活かし、1997年に自身のブランドを設立。しかし、最初の数年間は全く売れず、ブランド存続の危機に瀕したこともあったようです 。  

この状況を打開するため、本間氏は「価格と質のバランスが良くない」というバイヤーの言葉をきっかけに、大きな決断をします。

それは、コストを度外視し、最高級の素材と日本の職人技術だけを使って服を作るという、時代の流れに逆らうような挑戦でした 。ブランド名が示す通り、日本の卓越した職人技(mastermind)を、日本(JAPAN)から世界に発信する、という強い意志の表れです 。  

この哲学は、日本の伝統技術や最新技術を駆使し、最高品質の素材を惜しみなく使うという形で製品に反映されています 。  

そして、ブランドの象徴といえば、誰もが知るスカル(骸骨)のロゴです 。この印象的なロゴと、品質への徹底的なこだわりが融合し、mastermind JAPANは唯一無二のブランドとしての地位を確立しました。  

mastermind JAPANがダサいと言われている理由

これほど強いこだわりを持つブランドが、なぜダサいと言われることがあるのでしょうか。その理由は、ブランドの強みであるデザインや価格設定そのものにあるようです。

主張が強すぎるスカルロゴが時代遅れに見える

mastermind JAPANがダサいと言われる一番の理由は、象徴であるスカルロゴの主張の強さにあるようです。

大きく配置されたクロスボーンスカルは、2000年代初頭のストリートファッションでは、反骨精神と高級感を併せ持つ新しいスタイルの象徴でした。

しかし、ファッションのトレンドは常に変化します。近年はロゴを控えめにしたシンプルなスタイルが主流のため、mastermind JAPANのインパクトの強いデザインは、一部の人から時代遅れや、少し若者向けすぎると見られてしまうのかもしれません 。  

特にブランドの背景を知らない人にとっては、昔流行ったロックテイストの服という印象を与え、古臭いと感じさせてしまう可能性があります。

成金趣味と捉えられかねない圧倒的な価格設定

mastermind JAPANの価格は、他のブランドとは一線を画します。Tシャツが6万円から8万円台、パーカーは20万円以上、ジャケットになると70万円を超えるものも少なくありません 。  

もちろん、この価格は最高品質の素材と日本の職人技術に見合ったものだとブランド側は説明しています 。  

しかし、ファッションにそこまで詳しくない人から見れば、Tシャツやパーカーにこれほどの金額をかけることは、少しやりすぎだと感じられても仕方ありません。

特に、主張の強いスカルロゴとこの高価格が結びつくと、お金持ちであることをアピールしているような、いわゆる成金趣味なイメージを持たれてしまう危険性があります 。  

作り手は品質の証として価格を設定していますが、多くの人にはその背景が伝わりにくいため、センスがないという批判につながってしまうようです。

コーディネートが難しい唯一無二の世界観

mastermind JAPANのスタイルは、黒を基調としたパンクやストリートの要素が特徴です 。この世界観は非常に強力ですが、その反面、他のテイストの服と合わせるのが難しいという側面も持っています。  

mastermind JAPANのアイテムは一つだけで非常に存在感があるため、手持ちの服と安易に組み合わせると、全体のバランスが崩れてしまいがちです。

結果として、ちぐはぐで野暮ったい印象になり、着こなしに失敗してしまうケースも少なくありません。

ブランドの世界観を深く理解していないと着こなすのが難しく、それが「あのブランドはダサい」という評価につながっているのかもしれません。

mastermind JAPANの評判・口コミ

実際のところ、世間ではどのように評価されているのでしょうか。SNSなどでの評判をまとめてみました。

良い口コミ

  • 生地の質感が他のブランドとは全く違う。一度触れば価格に納得する。
  • 何年も着ているTシャツやパーカーが全くヘタらない。作りが本当に頑丈。
  • 刺繍やプリントのディテールが凝っていて、所有欲を満たしてくれる。
  • わかる人にはわかる、というステータス性が魅力。安易に手を出せないのが良い。
  • コラボアイテムはデザイン性が高く、資産価値も期待できるコレクターズアイテム。

悪い口コミ

  • スカルのデザインが大きすぎて子供っぽい。2000年代のギャル男みたい。
  • Tシャツ1枚に10万円近く出すのは、どう考えてもやりすぎ。成金に見えそう。
  • 全身黒ずくめになりがちで、コーディネートの幅が狭すぎる。
  • 昔流行ったブランドというイメージが強く、今着るのは少し恥ずかしい。
  • ロゴが目立ちすぎて、いかにも高い服を着ているというアピールに見えて品がない。

mastermind JAPANがおすすめな人

ここまでの流れで、mastermind JAPANは少し人を選ぶブランドだと感じたかもしれません。では、具体的にどのような人におすすめできるのでしょうか。3つのポイントにわけてみました。

品質と素材に絶対的なこだわりを持つ人

流行よりも、服そのものの品質を重視する人にとって、mastermind JAPANは最高の選択肢の一つです。

手に取ればわかる生地の質感や、丁寧な縫製、長年着ても型崩れしない耐久性は、価格以上の満足感を与えてくれるでしょう 。見た目だけでなく、製品そのものに価値を感じる人におすすめです。  

ブランドの世界観に共感する熱狂的なファン

mastermind JAPANは、デザイナーの生き様やブランドの背景にあるストーリーに強く共感するファンに支えられています。

パンキッシュな見た目の裏にある「LOVE & PEACE」というテーマなど、ブランドの世界観を深く愛する人にとって、スカルロゴは誇り高いシンボルです 。  

希少性の高いコラボアイテムを求めるコレクター

mastermind JAPANは、これまで数多くのブランドとコラボレーションしてきました。A BATHING APE®のようなストリートブランドから、メルセデス・ベンツやガンダムまで、そのジャンルは多岐にわたります 。  

これらの限定アイテムは、服というよりもアート作品に近い価値を持っています。希少なアイテムを収集することが好きなコレクターにとって、mastermind JAPANは非常に魅力的なブランドです。

mastermind JAPANがおすすめできない人

どんなブランドでも、合わないと感じる人はいます。mastermind JAPANをおすすめできないのは、以下のような人です。

ミニマルで着回しの効く服を好む人

シンプルでどんな服にも合わせやすいアイテムを好む人にとって、mastermind JAPANのデザインは少し派手に感じるかもしれません。

一点でコーディネートの主役になるほど主張が強いため、ミニマルなファッションとは相性が良くないでしょう。

ファッションに多くの予算を割けない人

これは非常にわかりやすい点です。Tシャツ一枚で6万円以上するこのブランドは、ファッションに十分な予算をかけられる人でなければ、購入するのは難しいでしょう 。  

品質は確かですが、世界で最も高価なストリートウェアブランドの一つであることは間違いありません。

ロゴが目立つデザインに抵抗がある人

ブランドロゴが大きく入ったデザインが苦手な人にも、mastermind JAPANはあまり向いていないかもしれません。

スカルロゴはブランドの核となるデザイン要素です。ロゴで主張するのではなく、品質やシルエットで良さを表現するような、控えめなスタイルを好む人には合わない可能性が高いです。

mastermind JAPANのおすすめポイント

ここで、mastermind JAPANの魅力をあらためて確認しておきましょう。おすすめポイントは3つです。

資産価値も期待できる日本の最高品質

mastermind JAPANの製品は、長く使えるだけでなく、資産としての価値も期待できます。

最高品質の素材と技術で作られているため耐久性が高く、適切に手入れすれば何年も愛用できます 。さらに、生産数が少ないため、過去の人気モデルやコラボアイテムは中古市場で定価以上の価格で取引されることもあります。  

他ブランドを圧倒する唯一無二の存在感

主張の強いデザインは、着こなせば他にはない圧倒的なオーラを放ちます。

mastermind JAPANを身につけることは、単に高価な服を着るということ以上の意味を持ちます。それは、ファッションへの深い理解と、本質的な価値を見抜く力があることの証明にもなるでしょう。

常に話題を呼ぶ魅力的なコラボレーション

ブランドの基本的なスタイルは変えずに、定期的に発表される多様なコラボレーションも魅力の一つです 。  

UGGやDickiesといった定番ブランドと組むことで、ブランドのイメージを現代的にアップデートし、新しいファンを獲得し続けています 。これにより、ブランドが古臭くなることを防ぎ、常に新鮮さを保っています。  

mastermind JAPANのおすすめアイテム

最後に、これからmastermind JAPANを試してみたい人におすすめのアイテムを紹介します。

ブランドの象徴であるスカルTシャツ・パーカー

まずはブランドの顔ともいえる、スカルロゴのTシャツやパーカーから試してみるのが良いでしょう 。  

安価な類似品とは全く違う、生地の質感やプリントの品質を実感できるはずです。コーディネートの際は、他のアイテムをシンプルにまとめ、Tシャツやパーカーを主役にするとバランスが取りやすいです。

品質の高さが際立つデニムやアウター

ロゴの主張よりも、ブランドが誇る品質そのものを楽しみたい人には、デニムやアウターがおすすめです 。  

一見シンプルなデザインの中に、完璧なカッティングや最高級のパーツが使われており、着るほどに体に馴染んでいく素材の良さを感じられます。まさに大人のための究極の普段着と言えるでしょう。

入門編としても人気のコラボレーションスニーカーやキャップ

いきなり高価な服に手を出すのに抵抗がある場合は、比較的価格が手頃なコラボレーションの小物が狙い目です。

New Eraのキャップや、adidas、Vansなどと共同で製作されたスニーカーは、mastermind JAPANの世界観を気軽に体験できるアイテムとしてぴったりです 。まずはこうした小物から、ブランドの雰囲気が自分に合うか試してみるのも良い方法です。  

まとめ

mastermind JAPANがダサいと言われるのは、品質やデザインが悪いからではありません。むしろ、ブランドの最大の強みである、大胆なロゴ、圧倒的な価格、そして他にはない世界観が、一部の人には受け入れられにくい、ということのようです。

これらの特徴は、熱狂的なファンにとっては最高の魅力ですが、そうでない人からは時代遅れや成金趣味に見えてしまう可能性があります。

最終的に、このブランドが自分に合うかどうかは個人の価値観次第です。

もしあなたが、日本の最高級の品質、力強いデザイン、そして特別な存在感を求めるなら、mastermind JAPANは最高の選択肢の一つになるでしょう。

しかし、もしファッションに求めるものが、さりげなさや着回しの良さ、コストパフォーマンスであるならば、他のブランドを検討する方が良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次