高い機能性と旅から得たインスピレーションを融合させたプロダクトで知られる日本のブランド、F/CE.(エフシーイー)。
その独創的なウェアやバッグは多くのファンを魅了していますが、一部ではダサい、デザインが野暮ったいという声も存在します。
そこでこの記事では、F/CE.がダサいと言われる理由を深掘りし、実際の評判や口コミを交えながら、おすすめできる人・できない人を解説します。
F/CE.のアイテムが欲しいけど、もしかしてセンスがないと思われないか不安…と感じている人は、ぜひ参考にしてください。
F/CE.とは?
F/CE.は、デザイナーの山根敏史さんと山根麻美さんによって2010年に設立された日本のブランドです 。
もともとは「FICOUTURE(フィクチュール)」という名前でしたが、海外の人が発音しやすいように、2016年に現在の「F/CE.」へと名前を変えました 。
F/CE.の大きな特徴は、コレクションごとに世界中から一つの国をテーマにしていることです 。
デザイナー自らその国を旅し、現地で感じた文化やアート、音楽などからヒントを得てデザインに落とし込んでいます 。
ただおしゃれなだけでなく、機能性や探求心も大切にしており、日常生活やアウトドアで役立つ「道具」としての完成度を追求しているブランドです 。
F/CE.がダサいと言われている理由
多くのファンを持つF/CE.ですが、一部でダサいイメージがあるのはなぜでしょうか。その理由をみていきましょう。
機能性が多すぎてトゥーマッチに見える
F/CE.の製品、特にバックパックは機能性を重視するあまり、ポケットやストラップがたくさん付いています 。
これらの機能は旅行やアウトドアではとても便利ですが、普段の街で使うには少しゴチャゴチャして見えるかもしれません。
YouTubeのレビュー動画でも、たくさんの機能に感心する一方で、すべてを使いこなすのは難しいと感じる様子が見られます 。
シンプルなスタイルが好きな人からは、この多機能さがかえって野暮ったい、普段着に合わないと敬遠されることがあるようです。
アウトドア感が強くて服に合わせにくい
F/CE.のアイテムは、コーデュラナイロンのような丈夫な素材を使い、カラーもカーキやブラックといったアウトドアやミリタリーを思わせるものが中心です 。
この無骨な雰囲気はブランドの魅力ですが、きれいめなジャケットスタイルなどに合わせると、アイテムだけが浮いてしまい、ちぐはぐな印象になることも。
F/CE.を上手く着こなすには、服装全体をアウトドアテイストでそろえるなど、少し工夫が必要になります。
スタイリストからは、あえてドレッシーな服と組み合わせる上級者向けの着こなしも提案されていますが、誰でも簡単に真似できるわけではありません 。
この合わせにくさが、センスがないように見えてしまう原因の一つかもしれません。
独特のシルエットが人を選ぶ
F/CE.のウェア、特にダウンジャケットは、デザイン性を重視した独特のシルエットが特徴です。
例えば、肩が落ちたデザインや、身幅が広いオーバーサイズの作りなどが挙げられます 。
こうしたシルエットはブランドの個性を表現していますが、着る人の体型を選ぶことも。
口コミの中には、NANGAとのコラボダウンについて「胸囲がある方には向かないデザインかもしれません。ちょっと鬼灯みたいなシルエットになります」という具体的な声もありました 。
誰にでも似合う無難なデザインというよりは、ブランドの個性を理解して着こなすアイテムと言えそうです。
F/CE.の評判・口コミ
ここでは、SNSや通販サイトのレビューから、F/CE.に関するユーザーのリアルな声を集めてみました。
良い口コミ
- とにかく丈夫で素材が良い。コーデュラナイロンは長く使ってもへたらない
- ポケットが多くて収納力がすごい。荷物の整理がとても楽になった
- 見た目はゴツいけど、ロービックエアー素材のモデルは驚くほど軽い
- ショルダーハーネスの作りが良く、重い荷物を背負っても疲れにくい
- NANGAコラボのダウンは本当に暖かく、真冬でも中は薄着で十分
- 縫い目のない完全防水モデルは、雨やアウトドアで本当に安心できる
- ミリタリーやアウトドアっぽいデザインが好きな人にはたまらない
悪い口コミ
- ネットの写真と実物の色が違うことがある。特にグレーは緑っぽく見えるという声も
- バックパックのメイン収納が全開しないタイプは、底の荷物が取り出しにくい
- ダウンコートの形が独特で、体型によっては似合わなかったり、太って見えたりする
- 機能が多すぎて、結局使わないストラップやポケットがある
- サコッシュに物を詰めすぎると、形が崩れて不格好になる
F/CE.がおすすめな人
これまでの内容から、F/CE.はどんな人におすすめできるのか、3つのポイントでまとめてみました。
長く使える質の良いものを求める人
F/CE.の製品は安くありませんが、その価格に見合うだけの機能性と、長年使える丈夫な素材が使われています。
縫い目のない完全防水加工や、軽くて丈夫なロービックエアー素材など、一つ一つの仕様にこだわりが感じられます 。
流行り廃りで買い替えるのではなく、良いものを一つの「道具」として長く愛用したい人には、ぴったりのブランドです。
旅行やアウトドアなどアクティブな趣味を持つ人
ブランドのコンセプトが旅であるように、F/CE.の製品はアクティブな場面でこそ真価を発揮します。
大容量のバックパック、雨にも負けない防水性、疲れにくい背負い心地などは、旅行やキャンプ、音楽フェスなどで大活躍するでしょう 。
趣味やライフスタイルに機能性を求める人にとって、これ以上ないほど頼りになるブランドです。
自分のスタイルを持っている人
F/CE.のアイテムが持つ強い個性を、自分のファッションに取り入れて楽しめる人にもおすすめです。
流行を追いかけるのではなく、自分が良いと感じるものを基準に服を選ぶ人なら、F/CE.のテクニカルなデザインを上手く着こなせるでしょう。
きれいめな服装のアクセントとして使ったり、古着とミックスしたりと、その個性を楽しむことができます 。
F/CE.がおすすめできない人
一方で、F/CE.を選ぶと後悔してしまうかもしれない人もいます。購入前にチェックしてみてください。
流行に敏感な人
F/CE.のデザインは、一つの国をテーマにじっくりと作られるため、流行の移り変わりが早いファッションとは少し距離があります。
常にトレンドの最先端にいたい人にとっては、少し時代遅れに感じられたり、今の気分とは違うと感じられたりするかもしれません。
シンプルでミニマルなデザインが好きな人
装飾をそぎ落としたシンプルなデザインを好む人にとって、F/CE.の多機能なデザインは過剰に感じられるでしょう。
たくさんのストラップやポケットは、ミニマルなスタイルを好む人から見れば不要なものばかりです。
クリーンでシンプルなデザインが好きなら、他のブランドを探した方が満足できる可能性が高いです。
とにかく軽さや手軽さを重視する人
F/CE.には軽量なモデルもありますが、基本的には耐久性や機能性を優先して作られています。
そのため、ある程度の重さや複雑さがあります。
とにかく軽くてシンプルなバッグが欲しいというニーズに対しては、F/CE.は少しオーバースペックで、価格も高く感じられるかもしれません。
F/CE.のおすすめポイント
ここで、F/CE.の魅力をあらためて確認しておきましょう。おすすめポイントは3つです。
こだわりの高品質な素材
F/CE.の魅力は、なんといってもこだわり抜かれた素材にあります。
バックパックによく使われるコーデュラナイロンは、通常のナイロンの数倍の強度を誇ります 。
また、軽量モデルに使われるロービックエアーは、軽さと耐久性を両立した画期的な素材です 。
NANGAとのコラボダウンでは、F/CE.が独自開発した防水透湿素材が使われ、雨を防ぎつつ蒸れを逃がす快適性を実現しています 。
旅の経験から生まれた使いやすい工夫
F/CE.の製品に見られる細かな工夫は、デザイナー自身の旅の経験から生まれています。
例えば、バックパックのショルダーハーネスは肩のカーブに沿うように設計され、長時間でも疲れにくい構造です 。
背面の溝は、背中の蒸れを軽減するためのもの 。
ダウンジャケットの背面にある大きなポケットは、手袋などをサッと収納するのに便利です 。
これらは実際の経験に基づいた、ユーザー目線のアイデアと言えます。
普段使いからアウトドアまでこなす汎用性
F/CE.の最大の強みは、その汎用性の高さかもしれません。
週末のキャンプで使ったバックパックには、平日の通勤に必要なPCを入れるスリーブが付いています 。
寒いアウトドアで活躍したダウンジャケットは、都会の街並みにも馴染むおしゃれなデザインです 。
このように、一つのアイテムを様々なシーンで使い回したい人にとって、F/CE.は非常に魅力的な選択肢です。
F/CE.のおすすめアイテム
これからF/CE.を試してみたい人向けに、ブランドを代表する定番アイテムを3つ紹介します。
定番の「950 TRAVEL BACKPACK」
F/CE.の顔とも言える、ブランドの哲学が詰まったバックパックです 。
1泊2日の旅行を想定した33Lという容量は、普段使いから小旅行まで幅広く対応します 。
素材には丈夫なコーデュラナイロンを使い、長く愛用できるタフさも魅力 。
初めてF/CE.を買うなら、まずこのモデルから試してみるのがおすすめです。
冬の主役「NANGAコラボレーションダウン」
日本の高品質ダウンメーカーNANGAと共同開発したダウンウェアは、F/CE.の冬の定番アイテムです 。
NANGAの質の高いダウンによる圧倒的な保温力に、F/CE.独自の防水素材や動きやすいデザイン、便利なポケットなどが加わっています 。
価格は高いですが、その性能とデザインはまさに一生もの。本気で暖かいアウターを探しているなら間違いのない一着です。
手軽に試せる「高機能サコッシュ&ポーチ」
いきなり高価なバックパックやダウンはちょっと…という人は、サコッシュやポーチなどの小物から試してみてはいかがでしょうか。
F/CE.は小さなアイテムにも妥協がなく、鉄の15倍の強度を持つと言われる特殊な繊維を使ったサコッシュなど、驚くほどタフな製品があります 。
手頃な価格でF/CE.の品質やデザインのこだわりを体験できるので、入門アイテムとして最適です。
まとめ
F/CE.がダサいと言われるのは、その機能性をとことん追求した独特のデザインが理由のようです。
流行のファッションとは少し違いますが、長く使える良いものを探している人や、アウトドアが好きな人にはたまらない魅力があります。
この記事を参考に、F/CE.が自分に合うブランドかどうか、見極めてみてください。