カルフのスニーカーがダサいと言われる理由とは?おすすめできる人・できない人【評判】

  • URLをコピーしました!

フィンランド発のスポーツブランド「カルフ」。100年以上の歴史を持ち、レトロなデザインと独特なカラーリングが特徴です 。   

しかし、一部では「カルフのスニーカーはダサい」という声も存在します。

そこで本記事では、カルフがダサいと言われる理由と、おすすめできる人・できない人をSNSでの評判を交えて解説します。

「カルフが欲しいけど、もしかしてダサい?」と不安な人はぜひ参考にしてください。

created by Rinker
KARHU(カルフ)
¥9,972 (2025/11/13 23:42:19時点 Amazon調べ-詳細)
目次

カルフとは?

カルフ(KARHU)は、1916年にフィンランドのヘルシンキで誕生したスポーツブランドです 。KARHUはフィンランド語で「熊」を意味します 。   

元々はスキーの板や槍などを製造する工房でしたが、その後ランニングシューズの分野で高い評価を得るようになりました。

1920年代には「フライング・フィンズ」と呼ばれるフィンランドの伝説的なオリンピック選手たちを支え、その名を広めました 。   

現在では、そのクラシックなデザインと機能性を兼ね備えたスニーカーが、ファッションアイテムとしても注目されています。

カルフがダサいと言われている理由

100年以上の歴史を持つカルフですが、日本では一部でダサいイメージがあるようです。

それはどんな理由からでしょうか?    

レトロすぎて古臭く見える

SNSなどを見ると、「デザインがレトロすぎて、なんだか古臭く見える」「昭和感があって、今の服に合わせにくい」といった声が見つかります 。   

カルフのスニーカーは、1970年代や80年代のデザインを復刻したモデルが多いのが特徴です 。   

このクラシックな雰囲気が、人によっては単に「昔っぽい」と映ってしまい、時代遅れだと感じさせてしまうようです。

配色が子どもっぽい

「色がポップすぎて子どもっぽい」「キッズスニーカーみたいで安っぽく見える」という意見もあります 。   

カルフは北欧ブランドらしく、ブルーとイエロー、ピンクとグレーといった、明るくコントラストの強い色使いのモデルも多いです 。   

この独特なカラーリングが、落ち着いたファッションを好む人からは「派手すぎる」「子どもっぽい」と敬遠されてしまうのかもしれません。

Mのロゴが目立ちすぎて安っぽい

created by Rinker
KARHU(カルフ)
¥11,512 (2025/11/13 23:42:20時点 Amazon調べ-詳細)

スニーカーの側面にある「M」のロゴマークがダサい、という声も少なくありません。

「Mマークが主張しすぎていて安っぽく見える」「ロゴが大きくて目立ちすぎる」といった意見です 。   

このMロゴは「Mestari(チャンピオン)」を意味するカルフの象徴なのですが 、その背景を知らない人からは、デザインの主張が強すぎると感じられるようです。   

街で履いている人をあまり見かけない

「履いてる人を街であまり見ないから、流行遅れに思える」「本当にこれっておしゃれなの?と不安になる」という声もあります 。   

ナイキやアディダスのように誰もが知っているブランドと違い、日本ではまだそこまでメジャーではありません。

そのため、「流行っていない」「終わった」ブランドのように感じてしまい、履くのが恥ずかしいと感じる人もいるようです 。   

カルフの評判・口コミ

SNSやネット通販のレビューから、良い口コミと悪い口コミをまとめました。

良い口コミ

  • 北欧らしいレトロなデザインが、逆におしゃれで新鮮    
  • ナイキやアディダスと違って、他の人と全然かぶらないのが良い    
  • 落ち着いたカラーも多く、意外と服に合わせやすい    
  • クッション性があって、長時間歩いても疲れにくい    
  • 知る人ぞ知るブランドという感じで、スニーカー好きから評価されている    

悪い口コミ

  • デザインが古臭く、昭和っぽい感じがする    
  • 色が派手すぎて、子どもっぽく見える    
  • Mロゴが大きくて安っぽく感じる    
  • 履いている人をあまり見かけないので、ダサいのかなと不安になる    
  • モデルによるが、横幅が狭い。ワンサイズ上げないとキツい    

カルフがおすすめな人

カルフの特徴を踏まえると、以下のような人におすすめです。

他人とかぶりたくない人

カルフの最大の魅力は、なんといっても「他人とかぶらない」ことです 。   

街中ではナイキやニューバランスを履いている人が多いですが、カルフなら周りと差をつけることができます。

「人と同じスニーカーは履きたくない」という、個性を大切にしたい人にぴったりです。

レトロなデザインが好きな人

カルフのデザインは、70年代や80年代のランニングシューズがベースになっています 。   

この「本物のレトロ感」が、今のファッションの「外し」として新鮮に映ります。

古着やヴィンテージアイテムが好きな人、クラシックな雰囲気が好きな人には、カルフのデザインは魅力的に感じられるはずです。

歩きやすさや履き心地を重視する人

カルフは元々オリンピック選手も使用していたブランドで、見た目だけでなく機能性も優れています 。   

独自技術の「フルクラム」は、着地の衝撃を推進力に変える仕組みで、スムーズな歩行をサポートしてくれます 。   

履き心地の良さを評価する口コミも多く 、デザインもおしゃれさも妥協したくない人におすすめです。   

カルフがおすすめできない人

一方で、カルフのデザインや特徴が合わない人もいます。

流行や知名度を重視する人

「みんなが履いている流行のスニーカーが欲しい」という人には、カルフは向いていないかもしれません。

日本ではまだ知名度がそこまで高くないため、「あのブランド知ってる!」という安心感を求める人には物足りなく感じるでしょう 。   

シンプルなデザインを好む人

カルフは、独特の配色や大きなMロゴがデザインの特徴です 。   

そのため、ロゴが一切ない無地のスニーカーや、ごくシンプルなデザインを好む人にとっては、少し主張が強すぎると感じるかもしれません。

幅広の足で、試着せずに買いたい人

カルフのスニーカーは、モデルによっては「横幅が狭い」「つま先が細い」というレビューが見られます 。   

特に「フュージョン2.0」のようなモデルは、ワンサイズ上げることを推奨する声が多いです 。   

足の幅が広い自覚がある人や、ネット通販で試着せずに購入したい人は、サイズ選びに注意が必要です。

カルフのおすすめポイント

ここで、カルフの魅力をあらためて確認しておきましょう。

100年以上の歴史に裏付けられた本物感

カルフは1916年創業と、ナイキやアディダスよりも古い歴史を持っています 。   

オリンピック選手のためにシューズを提供していた実績もあり 、ただのファッションスニーカーではない「本物感」があります。   

この深い背景を知ると、Mロゴも違って見えてくるかもしれません。

北欧ブランドならではの絶妙なカラーリング

「子どもっぽい」と評されることもあるカラーですが、この独特な色使いこそがカルフの魅力です。

ファッション誌では「夏コーデの可愛いスパイス」や「北欧ならではの表情豊かなカラー」と評価されています 。   

落ち着いた色からポップな色までバリエーションが豊富で 、シンプルな服装のアクセントとして活躍してくれます。   

独自技術による快適な履き心地

デザインだけでなく、履き心地の良さもおすすめポイントです。

多くのモデルに搭載されている「フルクラム」技術は、テコの原理で歩行をサポートし、疲れにくさを実現しています 。   

ランニングシューズとしての機能性が、普段使いの快適さにつながっています 。   

カルフのおすすめアイテム

アルバトロス (ALBATROSS)

created by Rinker
KARHU(カルフ)
¥9,972 (2025/11/13 23:42:19時点 Amazon調べ-詳細)

1980年代のレトロなランニングシューズの復刻版です 。   

シンプルで薄めのソールが特徴で、どんな服装にも合わせやすい定番モデルです。軽量で履き心地も良く 、カルフ入門にもおすすめです。   

フュージョン 2.0 (FUSION 2.0)

1990年代のモデルをベースにした、ボリューム感のあるスニーカーです。

独自技術の「フルクラム」を搭載しており、クッション性と歩きやすさは抜群 。   

ただし、幅が狭めとのレビューが多いため、サイズ選びには注意が必要です 。   

レガシー 96 (LEGACY 96)

こちらも90年代のデザインを復刻したモデルです。

ファッション誌で「コーデのスパイスになる」と紹介されるなど、ファッション性が高いのが特徴 。エアクッションを搭載しており、快適性も両立しています。   

まとめ

カルフのスニーカーがダサいと言われる理由と、その魅力について解説しました。

カルフが「ダサい」と感じられるのは、その独特のレトロなデザインや配色、目立つロゴが、人によっては「古臭い」「子どもっぽい」と映ってしまうためです 。   

しかし、その一方で「他人とかぶらない」「北欧らしいデザインがおしゃれ」という理由で、スニーカー好きや個性を求める人たちからは強く支持されています 。   

「ダサいかも」という不安は、他人と違うアイテムを選ぶときの自然な感覚かもしれません。

もしデザインが気に入ったなら、ぜひ試着して、その歴史と履き心地の良さを体感してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次