上品な光沢と滑らかな肌触りが魅力のサテンシャツ。 コーディネートに取り入れるだけで華やかな印象になり、トレンドアイテムとしても注目されています 。
しかし、一部ではサテンシャツはダサい、着こなしが難しいという声もあるようです。 独特の光沢感が、かえって安っぽく見えたり、時代遅れに感じられたりするのでは、と不安に思う人もいるかもしれません。
そこで本記事では、サテンシャツがダサいと言われる理由と、実際の評判を交えながらおすすめできる人・できない人を解説します。 「サテンシャツが欲しいけど、もしかしてダサい?」と不安な人はぜひ参考にしてください。
サテンシャツとは?
まず知っておきたいのは、サテンは素材の名前ではなく、生地の織り方の名前だということです 。
日本語では繻子織(しゅすおり)と呼ばれ、タテ糸かヨコ糸のどちらかを長く表面に浮かせることで、生地に強い光沢と滑らかさを生み出しています 。
この繻子織で作られた生地をサテン生地と呼び、使われる素材は様々です。 高級なものではシルクが使われ、上品な光沢と最高の肌触りからパーティードレスなどに用いられます 。
一方で、今お店でよく見かけるサテンシャツの多くは、ポリエステルやナイロンといった化学繊維で作られています。 これらの素材は、シルクのような光沢感を比較的安価に再現できるうえ、シワになりにくいというメリットもあります 。
もともとサテン生地は、その華やかさからドレスやジャケットの裏地など、装飾的な意味合いで使われることが多い生地でした 。
しかし最近では、ヴィンテージ加工で光沢を抑えたものや、夏に嬉しい接触冷感、UVカットなどの機能性を持たせたものも登場し、普段着としても広く着られるようになりました 。
このように、一口にサテンシャツと言っても、素材や加工によって風合いや価格、手入れの方法まで大きく異なります。
サテンシャツがダサいと言われている理由
多くの人を魅了する一方で、なぜサテンシャツはダサいと言われてしまうことがあるのでしょうか。 その背景には、素材の持つ特徴と、着こなしの難しさが関係しているようです。
光沢感が強すぎて「夜っぽい」「安っぽい」印象になるから
サテンシャツが避けられる一番の理由は、その光沢感にあるようです。 サテンはもともとパーティードレスなど、華やかな夜の場面で使われてきた生地のため、光沢の強いものを日中に着ると、夜の仕事着のよう、気合が入りすぎている、といったネガティブなイメージを持たれてしまうことがあります 。
特に、安価なポリエステルにありがちな、ギラギラとしたいかにも人工的な光沢は注意が必要です。 上品さを通り越して安っぽさを強調してしまい、コーディネート全体の質を下げて見せてしまうかもしれません 。
ビジネスの場面でも、光沢のある素材はカジュアルな印象が強く、誠実さが求められる場面では避けたほうが無難とされています 。
上品なツヤと安っぽいテカりは紙一重で、この見極めの難しさがダサいと言われる理由の一つです。
一歩間違えると「パジャマ」に見えてしまうから
サテン生地は、滑らかな肌触りからパジャマや寝具にもよく使われる素材です 。
このことが、サテンシャツの着こなしを難しくしています。
特に、最近トレンドのゆったりとしたオーバーサイズのサテンシャツは、リラックス感が強いあまり、パジャマに見えてしまう可能性があります。
スタイリストからも、ラフに着るとパジャマに見えやすいという指摘があるように、だらしなく見せない工夫が必要です 。 例えば、きれいめのニットやジャケットを合わせたり、シャツの裾をボトムスに入れたりして、どこかにきちんと感を加えないと、部屋着との区別がつきにくくなってしまいます。
バブル時代を思い出させる「時代遅れ」な印象があるから
光沢のある生地、鮮やかな色、ボリュームのあるシルエットは、1980年代後半から90年代初頭のバブル時代のファッションを象徴するものでした。 そのため、一部のデザインのサテンシャツは、見る人によっては時代遅れで古臭い、という印象を与えてしまうことがあります。
例えば、肩パッドが入ったようなデザインや、ボリュームのある袖(バブルスリーブ)、原色に近い派手な色のサテンシャツがその典型です 。 もちろん、昔のファッションが再び流行することもありますが、当時の雰囲気をそのまま着てしまうと、今のスタイルから浮いてしまい、野暮ったく見えてしまうかもしれません。
コーディネートが難しく、着る人を選ぶから
これまでの理由からもわかるように、サテンシャツはただ着るだけでおしゃれに見える、という簡単なアイテムではないようです。 光沢を上品に見せる素材選び、パジャマに見せない着こなし、時代遅れに感じさせないシルエット選びなど、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
サテンシャツをおしゃれに着こなす鍵は、素材感の組み合わせにあります。 全身を光沢のあるアイテムでまとめてしまうと、派手でけばけばしい印象になりがちです 。
そのため、サテンシャツを着るなら、ボトムスやアウターはウールやコットン、デニムといった光沢のないマットな質感のものを選ぶと、バランスが取りやすくなります 。 こうした計算された組み合わせが求められるため、ファッション初心者には少し難しく感じられるかもしれません。
野暮ったく見えるNGコーデ | 洗練されて見えるOKコーデ |
全身光沢アイテムでまとめる: サテンシャツにエナメルの靴、光沢のあるバッグなど、輝く素材を重ねすぎる 。 | マットな異素材と組み合わせる: デニム、ウール、コットンなど、光沢のない素材のボトムスやジャケットを合わせる 。 |
パジャマのようなリラックスすぎる着こなし: ゆったりしたサテンシャツを、同じくゆるいスウェットパンツなどと合わせる 。 | きれいめアイテムで引き締める: センタープレスのパンツやタイトスカート、ジャケットを合わせてきちんと感を出す 。 |
一昔前のコンサバな着こなし: ジャストサイズのシャツをタイトスカートにきっちりインし、パールネックレスを合わせる。 | スニーカーやTシャツでカジュアルダウン: シャツを羽織りとして使い、インナーはロゴT、足元はスニーカーでラフに着こなす 。 |
派手な色や柄を無計画に取り入れる: 鮮やかな原色や大柄のサテンシャツに、他の色や柄物を合わせ、全体が散らかった印象に。 | ベーシックカラーで上品にまとめる: シャツを主役に、他のアイテムは黒・白・ベージュなどの色で統一し、洗練させる 。 |
サテンシャツの評判・口コミ
実際にサテンシャツを着ている人はどう感じているのでしょうか。 SNSなどから良い口コミと悪い口コミを集めてみました。
良い口コミ
- 絶妙な光沢感で値段以上に高見えする
- テロっとした落ち感が上品で、体をきれいに見せてくれる
- シワになりにくい素材が多く、手入れが楽で旅行にも便利
- サラサラとした肌触りで着心地がとても良い
- シンプルなコーデに一枚加えるだけで一気におしゃれになる
悪い口コミ
- 素材やデザインによってはパジャマにしか見えない
- ポリエステル製は通気性が悪く、汗をかくと蒸れやすい
- オーバーサイズの作りが多く、サイズ選びが難しい
- 安いものは光沢が安っぽく、かえって野暮ったく見えることがある
- 静電気が起きやすいものがある
サテンシャツがおすすめな人
サテンシャツはどんな人に向いているのでしょうか。 おすすめな人を3つのポイントでわけてみました。
きれいめなオフィスカジュアルを格上げしたい人
いつものオフィスカジュアルを少しだけ格上げしたい人には、サテンシャツがぴったりです。 普段のコットンブラウスをサテンシャツに変えるだけで、ぐっとエレガントな雰囲気に。
程よい光沢が顔周りを明るく見せ、ジャケットのインナーとしても華やかさを添えてくれます 。
タイトスカートやセンタープレスのパンツといった定番アイテムと合わせれば、派手になりすぎず、上品で知的な印象を演出できるでしょう 。
シンプルなコーディネートに華やかさを加えたい人
Tシャツにデニム、ニットにスラックスといった、ベーシックなスタイルが好きな人にもおすすめです。 普段のコーディネートが少し地味かなと感じた時にサテンシャツを一枚着るだけで、アクセサリーがなくても全体の印象がぱっと華やぎます 。
特に、モノトーンコーデの中に一点、光沢のあるサテンを取り入れると、素材感の違いが際立ち、のっぺりしがちなシンプルな着こなしに奥行きが生まれます 。
素材感の違いでおしゃれを楽しみたい上級者
ファッションが好きで、色々な素材の組み合わせを楽しみたい人にとって、サテンはとても魅力的な素材です。 サテンの光沢のある質感と、ウールやデニム、レザーといった全く異なる質感のアイテムを組み合わせることで、コーディネートの深みは格段に増します 。
この異素材ミックスこそ、サテンシャツをおしゃれに着こなす醍醐味と言えるかもしれません。
サテンシャツがおすすめできない人
どんなアイテムでも、合わないと感じる人はいます。 サテンシャツをおすすめできないのは、以下のような人です。
着回し力や手入れのしやすさを一番に考える人
少ない服で着回したい人や、服の手入れに時間をかけたくない人には、サテンシャツはあまり向いていないかもしれません。 サテンはコットンなどに比べてデリケートな生地で、引っかき傷に弱く、洗濯にも注意が必要です 。
最近は洗濯機で洗えるものも増えていますが 、それでもアイロンがけに当て布が必要だったりと、少し手間がかかる場合があります 。
また、華やかな存在感があるため、毎日着るような着回しには向いていない側面もあります。
汗をかきやすく、服の機能性を重視する人
通気性や吸湿性といった機能性を重視する人にも、サテンシャツはあまりおすすめできません。 特に、手頃な価格帯のものに多いポリエステル素材は、汗を吸いにくいという特徴があります 。
そのため、汗をかくと肌に張り付いて不快に感じたり、熱がこもって蒸れやすく感じたりすることがあります 。
暑い季節や、暖房の効いた室内で過ごすことが多い人には、少し不快に感じるかもしれません。
コーディネートを考えるのが苦手な人
これまで見てきたように、サテンシャツは着こなしに少し工夫が必要なアイテムです。 何も考えずに着てしまうと、パジャマっぽく見えたり、派手に見えたりと、失敗につながりやすいかもしれません。
そのため、毎朝コーディネートを考えるのが苦手な人や、ファッションにあまり自信がない人にとっては、少しハードルが高いと感じられる可能性があります 。 まずは着回しやすいコットンシャツなど、基本的なアイテムから揃えていくのがおすすめです。
サテンシャツのおすすめポイント
ここで、サテンシャツの魅力を確認しておきましょう。 おすすめポイントは3つです。
一枚でコーディネートが華やぐ存在感
サテンシャツの一番の魅力は、なんといってもその華やかな存在感です。 シンプルなパンツやスカートに合わせるだけで、コーディネート全体が格上げされ、一気にお出かけ仕様の装いになります 。
光を反射して生まれる上品なツヤは、アクセサリーのようでもあり、顔色を明るく見せてくれます。 特別な日や、少し気分を上げたい時に頼りになる一枚です。
シワになりにくく旅行にも便利
デリケートなイメージとは反対に、特にポリエステル系のサテンシャツは、とても実用性が高い一面も持っています。 多くの口コミでシワになりにくいと評価されているように、長時間座っていることが多いオフィスワークや、移動の多い旅行などで活躍します 。
カバンの中にくしゃっと入れておいてもシワになりにくいので、冷房対策の羽織りものとしても便利です 。
きれいな落ち感で体型をカバー
サテン生地はしなやかで落ち感があるため、体にきれいに沿って美しいドレープ(布のたるみ)を作ります。 この特徴が、上品で女性らしいシルエットを生み出す秘密です 。
体のラインを拾いすぎず、かといって着膨れすることもなく、布の動きが気になる二の腕やお腹周りをさりげなくカバーしてくれます 。
この絶妙な落ち感が、リラックスした着心地とスタイルアップを両立させてくれます。
サテンシャツのおすすめアイテム
最後に、具体的なおすすめアイテムを3つご紹介します。 それぞれ特徴が違うので、自分に合った一枚を見つける参考にしてください。
SAISON DE PAPILLON「サテン素材ショルダータックブラウス」- 高見えする上品な一枚
オフィスシーンから少し特別な日まで、幅広く活躍する一枚を探している人におすすめなのがこちらです。 艶やかなサテン素材が使われており、スタイル全体が高見えすると評判です 。
肩に入ったタックがきれいなドレープを生み出し、シャープなVネックは首を長く見せる効果も期待できます 。
サラサラとした滑らかな肌触りも心地よく、上品なデザインなので、一枚持っていると様々な場面で重宝するでしょう 。
ronnmaojapan「ドルマンスキッパーシャツ」- とろみ感と着痩せ効果で人気
手頃な価格で、普段使いしやすいサテンシャツを探しているなら、こちらがぴったりです。 レビュー評価も高く、とろみのある素材感がフォーマルな場面でも使えると人気を集めています 。
ゆったりとしたドルマンスリーブのデザインは、気になる二の腕などをカバーし、着痩せして見えると評判です 。
きれいめな白シャツは着回し力も高く、カジュアルからオフィスまで幅広く対応できます。
SPRING SEAON「ボウタイ長袖サテンブラウス」- 華やかさをプラスするデザイン
コーディネートの主役になる、デザイン性の高いサテンシャツが欲しい人にはボウタイ付きのブラウスがおすすめです。 華やかな光沢感のあるサテン素材に、動きのあるボウタイデザインが加わることで、一枚で着映えするアイテムです 。
スーツのインナーとしても使いやすく、アクセサリーなしでも顔周りを華やかに見せてくれます。 アイロンがけが不要なのも、嬉しいポイントです 。
まとめ
サテンシャツがダサいと言われるのは、その光沢感が夜っぽく見えたり、安っぽく見えたり、パジャマを連想させたり、少し前の時代のファッションを思い出させたりするからのようです。 これらは、サテンシャツが着る人や着こなしを選ぶ、少し難しいアイテムであることを示しています。
しかし、サテンシャツは本質的にダサいわけではありません。 おしゃれに着こなすには、①安っぽく見えない上品な素材、②古臭く見えない現代的なシルエット、そして③デニムやウールなどマットな素材との組み合わせ、この3つのポイントが大切です。
この記事で解説したポイントを参考に自分に合った一枚を選び、着こなしを工夫すれば、サテンシャツはあなたの魅力を引き出す心強い味方になります。 ぜひその上品な輝きをコーディネートに取り入れてみてください。