ナイキのエアモアアップテンポ、通称「モアテン」。
1990年代のバスケットボールシューズを象徴する一足として、今なお多くのスニーカーファンに愛されています。
側面に大胆に配置された「AIR」の文字は、一度見たら忘れられないほどのインパクトがありますよね。
しかし、そのあまりにも個性的なデザインからか、一部では「ダサい」「時代遅れだ」という声もあるようです。
そこでこの記事では、エアモアアップテンポがダサいと言われる理由を深掘りし、実際の評判や口コミを交えながら、どんな人におすすめできるのか、できないのかを解説します。
「モアテンが欲しいけど、周りの目が気になる…」と不安な人はぜひ参考にしてください。
エアモアアップテンポとは?
エアモアアップテンポは、1996年にナイキから発売されたバスケットボールシューズです 。
デザイナーのウィルソン・スミスが手掛けたこの一足は、当時のポップアートやグラフィティといったストリートカルチャーから強い影響を受けています 。
シューズに内蔵されたクッショニング技術を視覚的にアピールするため、サイドに巨大な「AIR」の文字を配置するという、大胆なデザインが採用されました 。
この斬新なデザインは、NBAシカゴ・ブルズの黄金期を支えた伝説的な選手、スコッティ・ピッペンが着用したことで一躍有名になりました 。
特に1996年のアトランタオリンピックで彼がこのシューズを履いて金メダルを獲得したことは、モアテンをスニーカー史に残る名作へと押し上げるきっかけとなったのです 。
発売から25年以上が経った今でも、その存在感は色褪せることなく、ストリートファッションシーンで特別な地位を築いています 。
エアモアアップテンポがダサいと言われている理由
唯一無二のデザインで多くのファンを魅了する一方で、エアモアアップテンポが「ダサい」あるいは「野暮ったい」と評されるのには、いくつかの理由があるようです。
大胆すぎる「AIR」のロゴが時代遅れに見える
モアテンの最大の特徴といえば、サイドを覆う巨大な「AIR」のロゴ。
これが、一部の人には時代遅れに映ってしまう一番の要因かもしれません 。
1990年代は、ブランドロゴを大きく見せることがファッションの主流でした。モアテンのデザインは、まさにその時代の空気を体現したものです 。
しかし、最近のトレンドは、よりシンプルで控えめなデザインを好む傾向にあります。
そうした現代の価値観から見ると、モアテンの自己主張の強いロゴは、少しやりすぎに感じられ、「センスがない」「時代遅れ」という印象を与えてしまうことがあるようです 。
ゴツゴツしたボリューム感が野暮ったい印象を与える
エアモアアップテンポは、シルエット自体が非常にボリューミーで、ゴツゴツとした印象を与えます 。
もともとはバスケットボールコートで存在感を放つために設計されたものですが、普段のファッションに取り入れると、足元だけが不自然に大きく見え、全体のバランスを崩してしまうことがあります 。
特に、最近のスニーカーは軽くてスリムなデザインが多いため、それに慣れているとモアテンの重厚なシルエットが、コーディネート全体を「野暮ったい」雰囲気にしてしまうと感じる人もいるようです 。
このボリューム感は、他のアイテムとのバランスを慎重に考える必要があり、合わせるのが少し難しいのかもしれません。
強いストリート感からコーディネートが難しい
モアテンは、90年代のバスケットボールとストリートカルチャーという背景が非常に強いスニーカーです 。
そのため、きれいめなスタイルやビジネスカジュアルといった、多くのファッションジャンルとは少し相性が良くないようです。
結果として、モアテンを履きこなすには、90年代風のストリートウェアなど、特定のスタイルに合わせる必要が出てきます。
この汎用性の低さが、「コーディネートが難しい」という評価に繋がっているのかもしれません 。
うまく合わせられなかった場合に「ダサい」と思われてしまうリスクがある、少し上級者向けの一足と言えそうです。
エアモアアップテンポの評判・口コミ
ここでは、実際にエアモアアップテンポを履いているユーザーの生の声を見ていきましょう。デザインの好き嫌いだけでなく、履き心地などに関するリアルな意見が参考になるはずです。
良い口コミ
- デザインがとにかく個性的でカッコいい。他の人と被りにくいのが嬉しい。
- 見た目はゴツいけど、エアのおかげで履き心地はかなり良い 。
- 90年代を知る世代には、懐かしくてたまらない一足 。
- ボリュームがあるから、細身のパンツと合わせると足元にアクセントができてスタイルが良く見える 。
- 見た目ほど重くなく、意外と歩きやすいという声も 。
悪い口コミ
- サイズ選びが本当に難しい。普段よりハーフからワンサイズ上げた方がいいという意見が多い 。
- モデルによっては逆に全体的に大きく、いつものサイズだとカポカポするという声もあり、個体差が大きいみたい 。
- 最近のスニーカーと比べると、やっぱり重く感じる。サンダルモデルでさえ重いという人も 。
- 最近のモデルは、接着剤がはみ出ていたり塗装が雑だったり、作りの質が低いことがあるらしい 。
- 甲の部分が狭い作りで、足の形によっては窮屈に感じることがある 。
エアモアアップテンポがおすすめな人
その強い個性から、モアテンは誰にでも似合うスニーカーではありません。しかし、特定のスタイルを持つ人にとっては、最高の相棒になってくれるはずです。
90年代のストリートファッションが好きな人
当時のヒップホップやバスケカルチャーに影響されたファッションが好きな人にとって、モアテンは「時代遅れ」ではなく「本物」の象徴です。
ゆったりしたデニムやスウェットと合わせることで、その魅力は最大限に引き出されます。
単なる昔のスニーカーではなく、一つのカルチャーを体現するアイテムとして、その背景を理解している人にはたまらない一足でしょう 。
足元にインパクトを出したい個性的なスタイルの人
無難なファッションでは物足りないと感じ、自己表現としてスニーカーを選ぶ人にとって、モアテンは最高の武器になります。
コーディネートの主役にこの一足を置くだけで、ありきたりなスタイルから抜け出し、周りに強い印象を与えることができます 。
他の誰とも違う、自分だけのスタイルを確立したい人には、これ以上ない選択肢かもしれません。
スニーカーの歴史や背景を重視する人
スニーカーを単なる履物としてではなく、その背景にある物語ごと楽しみたい人にとって、モアテンは非常に価値のある一足です。
スコッティ・ピッペンという伝説のプレーヤーの活躍や、90年代という時代の空気そのものを感じさせてくれます 。
モアテンを履くことは、その輝かしい歴史の一部を身にまとうようなもの。そのストーリーに魅力を感じる人にとっては、デザインを超えた満足感を得られるはずです。
エアモアアップテンポがおすすめできない人
一方で、その特性上、特定のファッションスタイルを持つ人には、モアテンはあまりおすすめできないかもしれません。
ミニマルでシンプルなファッションを好む人
無地のTシャツや細身のパンツなど、シンプルで洗練された服装を好む人には、モアテンは少し合わせにくいかもしれません。
その主張の強いデザインが、ミニマルなスタイルの調和を乱してしまい、足元だけが悪目立ちしてしまう可能性があります。
全体のバランスを重視する人にとっては、少しうるさく感じてしまうかもしれません。
軽量で軽快なスニーカーを求めている人
普段からランニングシューズなど軽いスニーカーに慣れている人にとって、モアテンの重量感は少し気になるかもしれません 。
がっしりとした作りは安定感がありますが、その分、物理的な重さとして足に負担がかかることも。
一日中歩き回るような日には、その重さが疲れに繋がる可能性も考えられます。軽さを最優先する人には、他の選択肢の方が良いかもしれません。
スニーカーのサイズ選びで失敗したくない人
これは非常に現実的な問題です。口コミでも多く報告されている通り、モアテンはサイズ選びが難しいスニーカーとして知られています 。
モデルによってフィット感が大きく異なるため、「いつもよりハーフサイズアップ」という情報だけでは合わないことも少なくありません。
特に、試着せずにオンラインで購入する場合、サイズが合わないリスクは高いと言えます。サイズ選びで悩みたくない人には、少しハードルが高い一足かもしれません。
エアモアアップテンポのおすすめポイント
「ダサい」と言われるリスクを理解した上で、それでもなお人々を惹きつけるモアテンの魅力、そのおすすめポイントを3つ紹介します。
他のスニーカーにはない唯一無二のデザイン性
「ダサい」と言われる一番の理由であるその大胆なデザインは、同時に最大の魅力でもあります 。
市場に溢れるたくさんのスニーカーの中で、モアテンほど一目でそれと分かるモデルは他にありません。
トレンドに流されることなく、自分の個性を堂々と主張するその姿勢は、時代を超えて多くの人を魅了し続けています。
豊富なカラーとコラボによるコレクション性
ナイキは定番カラーだけでなく、シーズンごとに新しいカラーや素材を使ったモデルを次々と発表しています 。
さらに、「Supreme」や「AMBUSH」といった影響力の強いブランドとのコラボレーションも展開しており、常に話題を提供し続けています 。
これにより、モアテンは単なる懐かしいモデルではなく、常にスニーカーカルチャーの最前線にあるコレクターズアイテムとしての地位を確立しているのです。
見た目とは裏腹の優れたクッショニング性能
ファッションアイテムとしての側面が強いモアテンですが、元々は最高のパフォーマンスを目指して作られたバスケットボールシューズです。
靴底に敷き詰められたMax Airユニットは、見た目のインパクトだけでなく、実際に優れたクッション性能を発揮します 。
多くのユーザーが、そのゴツい見た目からは想像できないほどの快適な履き心地に驚いています 。
日常で履く上でも、地面からの衝撃をしっかり吸収してくれる実用性の高さは、見逃せない魅力です。
エアモアアップテンポのおすすめアイテム
数あるモデルの中から、これからモアテンに挑戦したい人や、新たな一足を探している人に向けて、特におすすめしたい3つのモデルを紹介します。
定番の「ブラック/ホワイト」
通称「ゼブラ」とも呼ばれるこのカラーは、モアテンの魅力を最もストレートに表現した、まさに王道の一足です 。
黒いアッパーに、白で縁取られた「AIR」のロゴが浮かび上がるデザインは、圧倒的な存在感を放ちます。
数あるカラーの中でも特に人気が高く、様々なストリートスタイルに合わせやすいのもポイントです 。
伝説の「オリンピック」モデル
スコッティ・ピッペンが1996年のアトランタオリンピックで着用した、歴史的な意味を持つ一足です 。
ネイビーとホワイトを基調とした爽やかなカラーリングに、赤のスウッシュがアクセントになっています。
ヒールにはピッペンの背番号「8」が刺繍されており、ファンにはたまらないディテールです 。
スニーカーの背景にあるストーリーを大切にしたい人には、特におすすめのモデルです。
ストリートの王道コラボ「Supremeモデル」
2017年に発売されたこのコラボレーションは、大きな話題を呼びました 。
モアテンの象徴である「AIR」の文字を、大胆にも「SUPREME」の文字に置き換えたデザインは、世界中のファンに衝撃を与えました 。
発売から数年経った今でもその人気は衰えず、高値で取引されています。
ストリートファッションを愛する者にとって、いつかは手に入れたい特別な一足と言えるでしょう。
まとめ
ナイキ エアモアアップテンポが「ダサい」と言われることがあるのは、そのデザインが90年代の「大きく、大胆に」という時代の価値観を強く反映しているからかもしれません。
シンプルなスタイルが好まれる現代において、その自己主張の強いデザインが浮いてしまうのは、ある意味自然なことでしょう。
このスニーカーは、決して万人受けするものではありません。コーディネートは少し難しく、サイズ選びも慎重さが必要です。
しかし、その唯一無二のデザイン性、豊かな歴史、そして足元で圧倒的な存在感を放つ魅力は、他のどのスニーカーにも代えがたいものです。
最終的に、エアモアアップテンポがあなたにとって「ダサい」のか「カッコいい」のかは、周りの評価ではなく、あなた自身のスタイルが決めることです。
この記事が、あなたが自信を持って自分だけの一足を選ぶための、一つの参考になれば幸いです。